トップページ

NPO法人 放射線測定室アスナロのホームページへようこそ。
食品の安心と安全の確認できる測定を進めるとともに、原爆や原発のない、子どもたちが安心して生きていける未来を築いていく連帯の場としていきたいと考え活動しています。



【お知らせ】

〈太陽光発電取り組みへのご協力のお願い〉

 電気のスイッチを押せば照明がつき、テレビが映り、ステレオから音楽が鳴る、これが当た
り前のように暮らしていたものが、福島第一原発事故以来、その電気を送る原子力は安全でな
いことを国民の多くが知るようになってきた。そして、その被害は甚大で、もう生業も故郷も
再び元に戻ることはない。避難せざるを得ない人も多い。また避難したくてもできない人もい
る。
しかし、政府はその補償も打ち切り、とにかく、線量が高かろうが帰還させようとしている。
また、甲状腺がんやその疑いの子どもは137人に達した。そして、低線量被曝によって、これ
から多くの人の健康が蝕まれていく危機が潜んでいる。しかも、これほどの大事故を起こして
も、未だに原因も究明されていなければ、事故の責任者も問われていない。ところが政府は再
稼働を急ぎ、九電の川内原発が動き、他の電力会社もそれに続こうとしている。
 しかし、福島原発事故によって、経済優先より、命を大事にすることが国富であり、一度原
発事故が起きれば、再びその生活は取り戻すことができないと明確に原子力に反対する人たち
が増えてきた。そして第一に節電をし、第二に原子力に代わる再生エネルギーの創造に動き出
してきた。今まで、電力を独占してきた電力会社の思うままに生きないと、地域で、自治体で
電力を生み出す動きができてきたことは大きな前進である。ドイツはその最先端を歩んでいる。
2022年までに全ての原発を廃止し、2050年までに電源の80%を再生可能エネルギーで賄うと
いう大きな方針を打ち出し、邁進している。既に、100%再生可能エネルギー地域に認定され
た自治体が87ヵ所、現在認定に向けて取り組んでいる自治体が 59ヵ所もあり、これらの地域
に住む住民は実に、国民の3分の1、約2600万人にのぼる。
 NPO法人「放射線測定室アスナロ」は、低線量被曝を防ぐため、食物の放射線量を測定し、
安全な食物を食べ、健康を維持することを訴え、福島の子ども保養プロジェクトも継続的に行
ってきた。この度は、自然エネルギーに対する取り組みを行い、自家消費用設備として、太陽
光発電を行う計画である。依然として、太陽光発電設備を行うことは決して安いものでなく、
資金が必要である。しかし、太陽光発電など、再生可能エネルギーを地域で広げていくことに
大きな意味があると認識している。そしてそれが、起点になって、再生可能エネルギーに興味
を持ち、広まっていく力になっていくことを願っている。当会は、大変微力なので、この事業
を拡大するために皆様のカンパ協力を切にお願いする次第です。何卒よるしくご協力の程をお
願い致します。

一口 1000円(何口でもよろしくお願いいたします)
振込先 郵便振替 口座番号 00150-5-485423 NPO法人 放射線測定室アスナロ

NPO法人 放射線測定室アスナロ理事長 牛崎妙子
🏣173-0032 東京都板橋区大谷口上町1-3 ひまわり会館
☎03-5995-4230 / fax03-5926-3308

 


 

※第21回「福島子ども保養プロジェクト」大成功!

2024年8月16~19日に行われた、第21回「福島子ども保養プロジェクト」
大成功で終了しました。ご協力ありがとうございます。




《ラボ・アスナロ連続講座47》

「未来に向けて今できること
―福島原発事故の健康被害は今も続くー」

東京福島第一原発事故から約13年の歳月が過ぎました。事故当時まだ、幼稚園や小学生の子ども達が、
もう、20歳を超えています。さて、その子ども達は、健康で健やかにその青春を、人生を過ごしてい
るのかというと、そうではありません。原発事故による放射能汚染によって、甲状腺がん等の病気に
苦しんでいる子ども達が公表されている数だけでも350人以上になっています。「311甲状腺がん裁判」
は、甲状腺がんに苦しんでいる6人の若者が、治療をうけながら、国の責任を問うっている裁判です。
この裁判一つ取ってみても、今なお、原発事故は終わっていないことが分ります。その他にも、福島の
原発事故による被災者の救済を求める裁判が行われています。更に未だに事故の収束は見通しが立たず、
廃炉作業は、進んでいません。今もって、被ばくの危険と隣り合わせにいるのです。また、健康被害は、
事故当時、福島に住んでいる人だけの問題ではなく、福島県近隣県では、尿からセシウム137の排出が
多いことが報告されています。
 私たちは、子ども達を守るためにどうしたら良いのか、牛山先生のお話を聞いていきたいと思います。安定
ヨウ素剤についてもうかがっていきます。多くの方のご参加をお待ちしております。


講師 牛山元美さん
・さがみ生協眼科内科 内科部長 ・神奈川北央医療生協 理事長
・甲状腺がん支援グループ「あじさいの会」共同代表
・神奈川県保険医協会 理事 ・公益社団法人日本女医会 理事
・「311甲状腺がん家族の会」元世話人 ・元島根大学臨床教授
・二児の母として、被ばくによる健康影響を減らす対策に取り組み、
不安を抱く親たちの声に応じて、関東や福島県で甲状腺エコー検診を
実施し、次の原発事故に備える安定ヨウ素剤配布活動を行っている。

2024・10/27(日)pm1:30~
オープンスペース・アスナロ

    (板橋区大谷口上町1-3)
主催  NPO法人放射線測定室アスナロ
お申込み/連絡先  TEL 03-5995-4230  牛崎

http://lab-asunaro.jp    E-mail sokutei@lab-asunaro.jp

 

 福島原発事故から13年。今もなお、原発事故は収束していません。その中で今最も心配されているのが内部被ばくです。チェルノブイリ級の放射線量が世界中にばらまかれ、日本列島が汚染されてしまいました。東電もそして政府も国民を守ってくれない中で、市民が放射線量を測定し、市民の健康を守っていかなければならない時代に突入しました。どうぞ、放射線測定室アスナロをご活用下さい。そして安心安全な食品で健康を守っていきましょう。何よりも未来を担う子どもの命と健康を守っていきたいものです。また農産物を生産されている農家の皆さんも放射線量が大変心配のことと思います。測定室を活用して、安心安全な農産物を提供して下さることは消費者との連帯の輪を大きくしていくことと信じています。どうぞ放射線測定室アスナロをこれからもよろしくお願いいたします。

お電話でのお問い合わせはこちら(受付時間 AM10:00~17:00まで)
📞  03-5995-4230
fax 03-5926-3308
(金曜・祝祭日はお休み、日曜日は営業しています)

メールでのお問い合わせはこちら
 ☟