NPO法人 放射線測定室アスナロのホームページへようこそ。
食品の安心と安全の確認できる測定を進めるとともに、原爆や原発のない、子どもたちが安心して生きていける未来を築いていく連帯の場としていきたいと考え活動しています。
【お知らせ】
〈太陽光発電取り組みへのご協力のお願い〉
電気のスイッチを押せば照明がつき、テレビが映り、ステレオから音楽が鳴る、これが当た
り前のように暮らしていたものが、福島第一原発事故以来、その電気を送る原子力は安全でな
いことを国民の多くが知るようになってきた。そして、その被害は甚大で、もう生業も故郷も
再び元に戻ることはない。避難せざるを得ない人も多い。また避難したくてもできない人もい
る。
しかし、政府はその補償も打ち切り、とにかく、線量が高かろうが帰還させようとしている。
また、甲状腺がんやその疑いの子どもは137人に達した。そして、低線量被曝によって、これ
から多くの人の健康が蝕まれていく危機が潜んでいる。しかも、これほどの大事故を起こして
も、未だに原因も究明されていなければ、事故の責任者も問われていない。ところが政府は再
稼働を急ぎ、九電の川内原発が動き、他の電力会社もそれに続こうとしている。
しかし、福島原発事故によって、経済優先より、命を大事にすることが国富であり、一度原
発事故が起きれば、再びその生活は取り戻すことができないと明確に原子力に反対する人たち
が増えてきた。そして第一に節電をし、第二に原子力に代わる再生エネルギーの創造に動き出
してきた。今まで、電力を独占してきた電力会社の思うままに生きないと、地域で、自治体で
電力を生み出す動きができてきたことは大きな前進である。ドイツはその最先端を歩んでいる。
2022年までに全ての原発を廃止し、2050年までに電源の80%を再生可能エネルギーで賄うと
いう大きな方針を打ち出し、邁進している。既に、100%再生可能エネルギー地域に認定され
た自治体が87ヵ所、現在認定に向けて取り組んでいる自治体が 59ヵ所もあり、これらの地域
に住む住民は実に、国民の3分の1、約2600万人にのぼる。
NPO法人「放射線測定室アスナロ」は、低線量被曝を防ぐため、食物の放射線量を測定し、
安全な食物を食べ、健康を維持することを訴え、福島の子ども保養プロジェクトも継続的に行
ってきた。この度は、自然エネルギーに対する取り組みを行い、自家消費用設備として、太陽
光発電を行う計画である。依然として、太陽光発電設備を行うことは決して安いものでなく、
資金が必要である。しかし、太陽光発電など、再生可能エネルギーを地域で広げていくことに
大きな意味があると認識している。そしてそれが、起点になって、再生可能エネルギーに興味
を持ち、広まっていく力になっていくことを願っている。当会は、大変微力なので、この事業
を拡大するために皆様のカンパ協力を切にお願いする次第です。何卒よるしくご協力の程をお
願い致します。
一口 1000円(何口でもよろしくお願いいたします)
振込先 郵便振替 口座番号 00150-5-485423 NPO法人 放射線測定室アスナロ
NPO法人 放射線測定室アスナロ理事長 牛崎妙子
🏣173-0032 東京都板橋区大谷口上町1-3 ひまわり会館
☎03-5995-4230 / fax03-5926-3308
《お知らせ!》
「冬の福島子ども保養プロジェクト」はコロナウイルス感染拡大のため中止とさせていただきます。
尚、次回開催予定が未定のため決まり次第、ホームページ、ブログでお知らせいたします。
2019年12月に行われた、第17回「福島子ども保養プロジェクト in 青森2019・冬」
は大成功で終了しました。ご協力ありがとうございます。報告はラボ・アスナロブログの方に
掲載しております。
《ラボ・アスナロ連続講座36》 ご案内
映画「原発の町を追われて・十年」
-堀切さとみ監督・最新作-


トーク:堀切さとみ監督
2012年7月、埼玉県に避難した双葉町民を軸とした「原発の町を追われて」を発表。
今回は、事故から10年間の双葉町住民の苦悩を追いかける。
堀切さとみ監督の映画「原発の町を追われて」をご覧になった方も多いと思います。
東電福島第一原発事故から故郷を追われて避難した双葉町の人々は、事故から10年たって
今どうしているのか。10年のけじめだと政府はあたかも事故は収束し、避難者もいないよ
うな宣伝の中でオリンピックを大々的に宣伝、双葉駅は立派になり、住民はそこが生活圏内
のように利用していると映しだしていた。 しかし、現在、駅は人の影もない。
それもそのはず、放射線量が高く住民が住める場所ではないからだ。10年だから、福一の
事故は終わったはまやかし。
この映画を見てもう一度、福一の事故が終わっていないことを私たちは認識しなければなら
ない。上映当日は堀切さとみ監督のトークもあります。ぜひ、皆さんのご来場をお待ちして
います。
ちなみに、映画の中では、ラボアスナロでの双葉町の鵜沼さんのトークの場面も紹介されて
います。どうぞお楽しみに。
日時 2021年 11/7(日)pm1:30~
資料代500円 (事前予約をお願いします)
場所 オープンスペース・アスナロ
(板橋区大谷口上町1-3)
主催 NPO法人放射線測定室アスナロ
お申込み/連絡先 TEL 03-5995-4230 牛崎
http://lab-asunaro.jp E-mail sokutei@lab-asunaro.jp